鹿児島研修旅行レポート(2025年2月8日~10日)
2025年2月8日から10日の日程で、研修旅行として鹿児島へ行ってきました。

初日 予想外のスタート
旅行初日は朝から波乱の展開でした。名古屋から鹿児島へ向かう予定だった飛行機が天候不良により欠航となり、急遽、新幹線での移動に変更。予定よりも遅れての到着となり、スケジュールの大幅な変更を余儀なくされました。しかし、そんな予期せぬ出来事も旅の醍醐味のひとつ。新幹線の車窓から見える景色を楽しみながら、期待を胸に鹿児島へと向かいました。
初日の宿泊地は指宿。長旅の疲れを癒すべく、まずは温泉へ。体の芯まで温まる指宿の湯に浸かり、心身ともにリラックスすることができました。そして夜は宴会。美味しい料理と地元の焼酎を味わいながら、笑いの絶えないひとときを過ごしました。移動の疲れもすっかり吹き飛び、旅の楽しさを改めて実感しました。


2日目ゴルフと観光を満喫
2日目は、ゴルフ組と観光組に分かれて行動しました。
ゴルフ組は、鹿児島の美しいコースで爽快なプレーを堪能。
一方、観光組はさらにグループに分かれ、それぞれの興味に応じたスポットへ向かいました。霧島アートの森では、自然の中に点在するアート作品を巡りながら、独特の世界観を満喫。霧島神宮では、荘厳な雰囲気の中、歴史と自然を感じながら参拝を行いました。また、観光列車「指宿のたまて箱」に乗車したグループは、海を眺めながらのんびりとした時間を過ごし、旅情を味わいました。それぞれが鹿児島の魅力を存分に楽しみ、思い出に残る一日となりました。








最終日旅の締めくくり
最終日、午前中は鹿児島市内を散策したりホテルでゆっくり過ごしたりと、思い思いの時間を過ごしました。旅の余韻に浸りながら、各自お土産などを購入した後は、名残惜しさを感じつつも中部国際空港へ向けて出発し、無事に名古屋へ帰還しました。
今回の研修旅行では、業務の効率化やチームワークの向上を目的として、様々な場面で学びを得る機会がありました。
予期せぬトラブルにも柔軟な判断力や協力体制の重要性を実感できたことは今後の業務においても大きな財産となることと思います。
また、鹿児島の文化や歴史に触れ、地域特有の産業やビジネス環境について学ぶことができました。視察や体験を通じて、業務に応用できる新たな視点を得ることができたのも、大きな成果です。
今回の研修で得た知識や経験を、より良いチームづくりや業務改善に活かし、次回の旅行もより充実したものになるよう計画していきたいと思います。